fc2ブログ

勝手にモーライ伯太コース&夜スイム

夜明けが遅くなって、今週から公式モーライが5:40スタートになった。
それだと仕事に間に合わんので、タカスポリーダー、タグチさんと申し合わせて、勝手にモーライ。

今朝も涼しいを通り越して寒い。
長袖ジャージにフルフィンガー手袋で伯太コースへ。

平坦からハイペースで、脚がヤバい。

醤油坂は射撃場のところからタカスポリーダーの長~い牽き。
どっかでアタックかかるかと構えていたけど、自分に合わせてくれた感じで、揃って越える。
もちろん全力前開で余裕なし。

県境坂は序盤の緩斜面でもう限界。
墓のところからの登りであっさり千切れた。
でも自分的にはピークまで緩めず回せた感じ。

新山から大袋へ。

まだ太陽は大山の向こう側。

最後の土手はタグチさんのスプリント炸裂で、またしても千切れる。

キツかった~



2023-10-04(Wed)
 

朝ラン コース変更

今日は朝ラン。
涼しいを通り越して寒いので長袖シャツで出発。

気温が下がって、給水の心配がなくなったので、ちょっとコースを変えて走る。
東山から陰田、近海団地へ。
湊山公園から米原の地下道を通ってJR境線まで戻る。

Today's Flower

アメジストセージ, ベルベットセージ, メキシカンブッシュセージ
いろんな呼び名があるようだ。メキシコ原産。

15㎞

疲れてるけど走りは意外と軽快だった。


夜は大残業でコナミに行けず。
疲れた(*.*)



2023-10-03(Tue)
 

リカバリースイム

昨夜、早く寝たおかげか三瓶200㎞ライドのダメージは大したことなかった。
それとも1日置いて明日に来るのか?
朝練は無しで脚休め。

夜は仕事帰りにコナミでスイム。

Up 100*10(1'40)
S 100, 200, 400, 200, 100 (rest'10)
P 100*10(1'30)
Down 200
Total 3200m

やっぱり足腰に疲れあり。
途中から考え事して集中できず。

2023-10-02(Mon)
 

200㎞クラブ 三瓶バーガー

今週も200㎞ライド、三瓶バーガーを食べに行く。
メンバーはマツダさん、途中までタグチさん、そして自分の3名でスタート。

雨上がりのウェット路面を清水から伯太、広瀬と進み山佐ダムを登る。

ダムのちょっと上でタグチさん離脱。

なんか細い脇道に入って帰って行った。
凄い道を知ってるなぁ。

ここからはマツダさんと2人。
昨日のランのダメージもあり、山佐のピークで早くもヘロヘロ。


こぶし街道で木次に下る。


木次から54号線を登る。

少しずつ路面が乾いてきた。

県道40号線に入り、いつものヤマメの郷で休憩。


三瓶山までもう少し。



坂を登るマツダさんの腰にチョウチョがとまって、風に飛ばされないように踏ん張ってる(^^;)

三瓶山の西の原で記念撮影。


11時、三瓶バーガーに到着。


お客さんは少なくてすぐにバーガーが出てきた。
スペシャルバーガー、ポテトドリンクセット。

安定のウマさ。満足。

三瓶山からの下りは汗が冷えてめちゃ寒い。
そろそろウィンドブレーカーを携行した方が良いな。

いつもは通過する立久恵に立ち寄る。


この後、宍道からのロマン街道のアップダウンがめちゃくちゃキツかった。
2人ともヨレヨレになって東出雲からやっと平坦区間に入る。

雨雲を避けて中海南岸のサイクリングルートを通って帰着。

227㎞、獲得標高は2,277m。

今年の200㎞㌔クラブの中でも屈指のキツさだったが、初秋の爽やかな山と美味しいバーガーを楽しめて良いライドだった。



2023-10-01(Sun)
 

ニューシューズで20㎞

今日はランニング。
朝ご飯食べてからゆっくりスタート。

新しい練習用シューズ、ハイパースピード3。

足首周りのホールドが良くなった。

皆生海岸コースを逆回りで、皆生大橋を渡って日野川土手を遡る。

秋晴れだけど向かい風が強くて進まない。

山陰道の側道を走って市内に戻る。


Today's Flower

JR境線脇に咲いていたオレンジ色の花、マルバルコウ。
ヒルガオ科サツマイモ属、北アメリカ原産。

のんびりペースで20km。

もう少し走るつもりだったけど、腰と大殿筋が痛くてやめといた。
無理は禁物。少しずつ鍛えていこう。


2023-09-30(Sat)
 

ぼっちモーライ

今朝はぼっちでモーニングライド。
また、なかなか起き上がれず、少し遅めのスタートで井尻コースへ。

吉佐から県境を越えて伯太エリアは濃霧。


井尻からの坂はけっこう頑張って自己ベスト。

再び県境を越えて鳥取県に戻り、法勝寺川土手の彼岸花を見に行く。

見事だった。

境のバイパス入口交差点で大山から陽が昇る。

もう少し米子側から見たらダイヤモンド大山になるかな?

スタートが遅れた分、ビミョーに頑張った。


中間決算で疲れ果て、帰りも遅くなったので夜はトレーニング休み。



2023-09-29(Fri)
 

朝ラン&カニ丼

今日は朝ランの日。
久しぶりにスパッと起き上がれた。

予定通りの時間に皆生海岸コースへ発進。
疲れが抜けたのか身体が軽い。

日野川まで来て、やっと薄明るくなってきた。


Today's Flower

近所まで戻ってきて、JR境線の脇に咲いていたセンニチコウ。
丸い花が可愛らしい。熱帯アメリカ原産。

ラスト3㎞くらいはバテたけど、それまでは快調に走れた。

平均ペースも5'30/kmまで戻ってきた。


お取引先のご厚意で、業務用のカニ身を安く買うことができた。

チルドで新鮮、握り寿司が80~90貫できる量(;゚∇゚)

シンプルにカニ丼にした。

カニをどっさり盛って、カニミソをトッピング。
ウマーい(*´-`)

食べきれないので残りは冷凍保存。
休みの日になんか作ってみよう。

2023-09-28(Thu)
 

モーライ伯太コース&夜スイム

天気予報が微妙だったけど、なんとか降らずに水曜モーライ。
5:30でも真っ暗、第1パックはタグチさん、タカスポリーダー、タクミ君、自分の4名。

タクミ君の米子在住ラストライドだ。

土手に上がっていきなりタグチさんとタクミ君の牽きでハイペース、これじゃ坂まで持たん。
信号ストップで「ちぃと速ぇな・・・」と呟いたらペース抑えてくれた。
しかし、200kmライドの疲れでキツい。

醤油坂はタカスポリーダー早めのアタックについていけず、あっさり脱落。

繋ぎ区間もまあまあ速い。


県境坂はタグチさんの長い牽きで、だんだん強度も上がる。
ヤギの先までなんとか食らいついていけた。

最後の土手もタグチロケットの加速で軽く50km/hオーバー。

キツかった~。けど爽やか。


ホープタウンの所までタクミ君と一緒に帰って、握手してお別れ。
たくさん楽しく走れました。ありがとう。
またサイカニとかで一緒に走れるのを楽しみにしてます。


夜は仕事帰りにコナミでスイム。

Up 100*10(1'40)
S 400*1, 200*2, 100*4 (1'30/100m)
P 200*6(2'50)
Down 200
Total 3600m

8日ぶりのスイム。気持ちイイ。
泳ぎは思ったより好調。
仕事が落ち着いたら、もう少し泳ぐようにしよう。


2023-09-27(Wed)
 

朝ラン

昨日は仕事が忙しく、トレーニングは完全休養。

今朝はランニング。
花の撮影のためコースを若干変更して走る。
日曜の疲れが抜けていない、というかジジイは中1日で疲れのピークが来る。

Today's Flower

近所の廃屋に咲いていた薄紫の花、シオン(紫苑)。
色合いがすごく好みで、スッと立ち上がってる姿もイイ。
私の好きな花ランキング、藤の花と並ぶ3位タイに認定しよう。

ちょっと短く10km。

後半少しほぐれてきた。

夜はまた残業でプールに行けず。

2023-09-26(Tue)
 

【200㌔倶楽部】タクミくん送別カレーライドPART2

今日はタクミ君の送別カレーライド第2弾。
吹屋ふるさと村のスープカレーを食べに行く。

メンバーはマツダさん、タクミ君、タイガ君と自分の4名。
180号線で五輪峠へ。

今日はおしゃべりしながら穏やかに登る。

菅沢ダムから生山に下って、


上石見の分水嶺から、お気に入りの川沿いの道を通って新見へ。


コンビニで休憩して高梁川沿いの180号線を南下。

道幅が狭くてクルマに気を遣うけど、川がキレイで微下りの気持ち良い道。

高梁ヒルクライムのコースに入って吹屋ふるさと村を目指す。


序盤は緩斜面、最後の1㎞だけ道幅が狭まって勾配がきつくなる。


ふるさと村に到着。


スープカレーつくし。

開店少し前に着いたけどすでに行列だった。

少し待ってチキンカツスープカレーが出てきた。

野菜がたくさん入っていてヘルシーで美味しい。
そしてサイクリストはごはん大盛無料サービス。

べんがらソフトでお口直し。


旧吹屋小学校に立ち寄る。

きれいなプールがあったけど、泳げる感じじゃなかった。

新見に下って、最大の難関、明智峠の長い登りに入る。



向かい風が強いので4人でローテしながら登る。

終盤みんなが苦しいところでタクミ君がサッと先頭に出て風よけになってくれる。
スキー場のところから最後の力を振り絞り、鳥取県側に下る。

あとは日野川沿いの微下り区間。


タクミ君には今までのロングライドで何度も苦しいところを助けてもらったなぁ。

山陰道が見えたところで思い出してウルっとなった。
水曜のモーライが一緒に走れる最後の機会になるかな。

2週連続の200㎞ライド。

天気最高で、とっても楽しい一日だった。

2023-09-24(Sun)
 
プロフィール

くらげ番長

Author:くらげ番長
オープンウォータースイマー。
西日本各地のレースに出没します。
2020年から始めたロードバイクにハマり、2022年はトライアスロンデビュー。
50歳越えても「自分はもっと強くなれる」と信じて日々鍛練!
水泳を中心とした、なんちゃってアスリート集団、「Jellyfish」の部長?です。

オープンウォータースイミング(OWS)のほかには、釣り、ロードバイクが大好き! 

<2023年のイベント予定>

5/14 石見グランフォンド200㎞

5/21 ツールド大山 98km

6/18 うみなみ250㎞

6/25 中海OWS

7/16 皆生トライアスロン

9/10 米子サイクルカーニバル150㎞

10/8 グランフォンド倉吉164㎞

12/3 国宝松江城マラソン


~ご訪問ありがとうございます~

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カウンター